湘南
松苑書道研究会
茅ヶ崎市に寄贈「松涛」 ポーランド国立日本美術技術博物館にて個展 ポーランド国立日本美術技術博物館にて個展
電話番号
0467-86-9285
※iSHONANを見たとお問合せ下さい
携帯番号
080-7983-0926
メール
FAX
0467-86-9285
住所
茅ヶ崎市浜之郷424-5
アクセス
茅ヶ崎駅より5番バス停からバスに乗り、登象または鶴嶺小学校前下車。 鶴嶺八幡宮の並び、右3軒隣り、龍前院六地蔵裏。
★ユーザーの感想★
お客様の感想 ★★★★★
綺麗な字を書けるようになりたいのと、今後習字の先生になりたいので、基礎から習いたい。 少人数で、個人的にも 習いたい。
お客様の感想 ★★★★★
鎌田です 皆で楽しく拝見いたしました 先生の写真も教室の様子もよく撮れてますね 更新が楽しみです (お稽古日もアップされるとありがたいです)
感想を書く


サービス券

2025年1/15までに無料体験から入会された方には、大筆(1980円)をプレゼント






QRコード:
松苑書道研究会

松苑書道研究会

書道(習字)教室を松苑書道研究会として、茅ヶ崎・伊勢原・海老名で松永光鳳が1972年に開室。美しい文字や書を、お子さま(幼児さん)から大人の方に伝えます。基本から学べます。凌雲書芸研究会の「凌雲」(旧「白鵞」)誌で学ぶ書道・ペン習字(硬筆)を、美しい文字で手紙を・習字教室の資格取得など、心落ち着く時間が持てます。
無料体験のご予約・教室見学随時。お気軽にお電話ください。




松苑書道研究会へようこそ!

松苑書道研究会へようこそ!
心を込めて書いた文字は、相手の心に届きます。手書きで年賀状、送ってもいただいても嬉しいですね。
人生100年時代、書道があなたの「生きがい、生きる力!」となりますよ!







教室

教室
◎自宅教室 神奈川県茅ヶ崎市浜之郷425(鶴嶺小学校・鶴嶺中学校・鶴嶺神社・富士シティオ鶴嶺店近く) 
◎茅ヶ崎市青少年会館教室(梅田中学校前)

◎勤労市民会館教室(茅ケ崎駅近・茅ヶ崎郵便局並び)
◯第六天神社教室(松永鶴舟)
◎海老名教室 海老名市文化会館(海老名駅近)
◎伊勢原教室 伊勢原市馬渡公会堂(バス停前)
 
 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

松永光鳳 プロフィール


1952年 神奈川県茅ケ崎市生まれ。
11才より書道を習い始める。
横浜国立大学教育学部 書道科卒業。
中山鶴雲先生・宮本竹逕先生に師事。
各高校講師を経て、杏林大学外国語学部書道講師(18年間)、栄光学園高等学校書道講師。
華道松孝古流師範
茶道裏千家師範
50代より墨絵習得 
60代より写仏を始める
◆名前 ・光鳳・耕月・宗鳳・天翔光鳳・竹斎・天翔・如風・耕作(本名)
◆個展・賞など 1976年より個展19回
・横浜つうりすとギャラリー
・藤沢 西武デパート
・銀座 鳩居堂
・茅ケ崎市民文化会館 
・ポーランド国立日本美術技術博物館
・スペースギャラリー(ポーランド)他
◆日展 入選 
産経21世紀国際書展グランプリ受賞
凌雲書展 大賞 中山鶴雲賞 文部科学大臣賞 他 多数

17才よりさまざまな形の屏風作品80点を越す
華道展も多数出瓶
個展では、染・漆・やきもの・ガラス刻字などとのコラボ作品発表
◆現役職 
茅ケ崎市書道協会 名誉会長 
県民書連 会長
産経国際書会 審査会員
21世紀国際書会 審査員
凌雲社 会長
凌雲書芸研究会「凌雲」手本執筆
神奈川県墨友会 副会長
中国済南私立戌家書法業校 名誉教授
松孝古流師範会 理事長
栄光学園高等学校 講師
松苑書道研究会 主宰


教室風景

教室風景
墨の香りに心落ちつき、それぞれ自分の書きたい作品を、自分のペースで書きます。


扇 百人一首

扇 百人一首
2014年7月ポーランド国立日本美術技術博物館にての個展作品

 百人一首かるた

 百人一首かるた
百人一首かるた
ポーランド国立日本美術技術博物館にて個展

宮本武蔵の語(好きな言葉)


運在天勝在人

全紙二曲半双屏風

全紙二曲半双屏風
源氏物語より
「鈴虫」

芭蕉のうた三句

芭蕉のうた三句
霧しぐれ富士を見ぬひぞ面白き
白露をこぼさぬ萩のうねりかな
名月や池をめぐりて夜もすがら

半切六角半双屏風



八木重吉の詩

八木重吉の詩
掛軸

屏風 方丈記

屏風 方丈記
屏風 方丈記
ポーランド国立日本美術技術博物館に寄贈

第45回神奈川県美術展 書部門 大賞受賞作品 拡大

第45回神奈川県美術展 書部門 大賞受賞作品 拡大
 

八木重吉 蟲

八木重吉 蟲
2005年10月2日揮毫

場所:
高砂緑地 茅ヶ崎市美術館入口
八木重吉「蟲」

iSHONAN 湘南情報サイト

松苑書道研究会 のヒット数:194918人